直近イベント紹介記事・口コミ
▶︎展示予告◀︎
— 茨城県立歴史館 (@Ibaraki_rekishi) April 15, 2025
一橋徳川家2世当主 #徳川治済
治済は8代将軍吉宗の孫であり、11代将軍家斉の実父です。
治済が生きた時代は #田沼意次 が幕政を指揮し、#松平定信 が寛政の改革を行い、江戸時代後期の文化が花開いた時でした。
→ pic.twitter.com/CKqIUlqBXq
▶︎展示予告◀︎
— 茨城県立歴史館 (@Ibaraki_rekishi) April 11, 2025
常陸を治める。
佐竹氏、小田氏よりも早く、広く…
延暦13年(794)に平安京を開いた桓武天皇には多くの皇子がいました。次の天皇になれるのはそのうち一系統のみ。他の系統は皇族から離れて平氏を名乗り地方に活路を見出しました。→ pic.twitter.com/kVoNpdTxku
施設案内・開催情報
開催場所 |
茨城県立歴史館 茨城県水戸市緑町2-1-15 |
お問い合わせ先 |
茨城県立歴史館 029-225-4425 |
web |
HP |
過去 イベント情報
雪村の名作、33年ぶりに茨城に堂々集結
— 茨城県立歴史館 (@Ibaraki_rekishi) December 20, 2024
戦国時代を代表する水墨画家・雪村周継は、常陸国(現茨城県の一部)に生まれたとされます。
後半生には小田原や鎌倉を訪れて画才を磨き、晩年は会津や三春を往来しながら数多くの傑作を生み出しました。→ pic.twitter.com/fl9xXOtFKq
3/22(土)・23(日)はナイトタイムミュージアムを行います🏛️🌙
— 茨城県立歴史館 (@Ibaraki_rekishi) March 20, 2025
17時以降はどなた様も入館無料でお入りいただけます。
※最終入館は18時45分
※9時半から17時は通常通りの開館(有料)
特別展 #雪村 の会期も残りわずかです❄️
皆様のご来館をお待ちしております! pic.twitter.com/IbX78xcDmj
ーーなぜ恋してしまうのか?
— 茨城県立歴史館 (@Ibaraki_rekishi) December 13, 2024
12/14より外部プロデュースによる新企画「なぜ恋してしまうのか?展」を開催します。
古代から現代に至るまでの恋愛の変化と50個の恋のエピソードが展示されます💌#なぜ恋展
📍1階展示室
📅12/14(土)〜2025 1/26(日)まで pic.twitter.com/lvexQJtZVu