茨城県大子町
【開催日程】
2017年5月4日(木・祝)
10:00~
5日(金・祝)
10:30~
4年に一度、盛大に開催される十二所神社春季例大祭の余興
「ぶんぬき」とは、踏み抜く、打ち抜くという意味の茨城弁
【5/4.5/5】4年に1度のお祭り『大子ぶんぬき祭』が今年開催されます!!2輪の屋台をシーソーのように上下させたり、左右に振ったりとダイナミックな引き回しは迫力満点🎶夜には激しい太鼓のたたき合い「ぶんぬき」が行われます😁詳しくは⇒https://t.co/qnS9dHCHOb pic.twitter.com/ZlXzcWHXoJ
— 観光いばらき (@kanko_ibaraki) 2017年5月1日
施設案内・開催情報
開催場所 |
常陸大子駅前通りなど 茨城県久慈郡大子町大字大子710 |
お問い合わせ先 |
大子町観光協会 0295-72-0285 |
web |
HP |
2017/05/04(土)〜05(日)
今を去る千二百数十年前、大子地方の守護神として鎮齋されたと言い伝えられる「大子 十二所神社」。この神社の春季例大祭の余興として4年に一度、盛大に開催されるのが「大子ぶんぬき祭」。#大子町 #ぶんぬき #ぶんぬき祭 pic.twitter.com/GRS3DJl9dB— バクテリア (@bacteria430) 2017年4月27日
金町の屋台のお囃子が夜遅くまで響いていて、すごく素敵なお祭りの余韻でした。 RT @suigou_dashi 大子の『ぶんぬき祭』。金町の最後を見てきました。屋台と小屋台との『ぶんぬき』で締めとなりました。 pic.twitter.com/V9YMbJWrTW
— so-yoshie (@soyoshie) 2013年5月6日
大子『ぶんぬき祭』。祭の終わりを惜しむように、ぶんぬきが続きます。 pic.twitter.com/DZytXwesZ0
— 水郷山車まつり探訪 (@suigou_dashi) 2013年5月5日
大子ぶんぬき祭!!! pic.twitter.com/ukNwVkaQ5j
— な之助 (@nanoscale_sk) 2013年5月5日