茨城県水戸市
水戸市でおすすめの観光スポットをオンラインで楽しんで下さい。
弘道館
- 茨城県水戸市三の丸1丁目6−29
- JR常磐線水戸駅北口から徒歩約10分
- 常磐自動車道・水戸ICから約30分
- 北関東自動車道・水戸南ICから約15分
ポイント
入学年齢は15歳。生涯教育を原則とし、卒業はありませんでした。
敷地には約60種800本の梅が植えられており、偕楽園とともに梅の名所となっています。
Googleストリートビュー
[myphp file=’googlest’]
明治元年(1868)4月11日江戸城無血開城により、上野寛永寺で謹慎していた徳川慶喜は水戸に向かいました。
15日には弘道館に入り至善堂御座の間で謹慎生活を送ります。
7月19日に静岡に移るまでの間、当時32歳の最後の将軍は、静かなこの部屋で何を思ったのでしょうか。 pic.twitter.com/xcwjWSYIqR— 弘道館 (@kodokan_iba) April 15, 2020
水戸城大手門
- 茨城県水戸市三の丸9
- JR常磐線水戸駅北口から徒歩約10分
- 常磐自動車道・水戸ICから約30分
- 北関東自動車道・水戸南ICから約15分
ポイント
水戸城(みとじょう)は、常陸国茨城郡水戸にあった日本の城です。
大手門は1601年頃に建てられたが、明治時代に解体されたとされる。
Googleストリートビュー
[myphp file=’googlest2′]
今月4日に完成記念式典が行われた、旧水戸城の大手門を歩いてきました👣
逆光で上手に写せませんでしたが、その迫力ある佇まいに思わず背筋が伸びました✨弘道館の梅は3割以上が開花しているそうです🌸
花の色や香りの違いをじっくり観察できるのも、この時期のお散歩の楽しみですね☺️ pic.twitter.com/VEeHEXd9bT— 観光いばらき (@kanko_ibaraki) February 12, 2020
保和苑の紫陽花(あじさい)
- 茨城県水戸市松本町13−19
- JR常磐線水戸駅北口7番乗り場から「栄町経由茨大・渡里」方面バスに乗車、「保和苑入口」下車(約15分)
- 常磐自動車道・水戸ICから約30分
- 常磐自動車道・水戸北ICから約10分
ポイント
あじさいまつり(6月中旬~7月上旬)。
保和苑は大悲山保和院桂岸寺といい、元禄時代に徳川光圀公(水戸黄門)がこのお寺の庭を愛して保和園と名付けたのが始まりといわれています。
Googleストリートビュー
[myphp file=’googlest’]
おはようございます☀
今日は水戸市保和苑で開催中のあじさいまつりに来ています!
30日のイベント日に涸沼自然公園に来てくれるみとちゃんといっしょに写真撮影会を実施中📸
ぜひみなさんもお越しください pic.twitter.com/BGPOeMBzML— 茨城町観光協会 (@ibarakitourism) June 23, 2019
千波湖
- 茨城県水戸市千波町666
- JR常磐線水戸駅北口からバスターミナル6番のりばから乗車し、「千波湖」で下車 約15分
- 常磐自動車道・水戸ICから約30分
- 北関東自動車道・水戸南ICから約20分
ポイント
偕楽園を始めとする「偕楽園公園」の一部を成し、都市公園としては、ニューヨーク市のセントラルパークに次ぐ「世界第2位」の広さを誇ります。
貸しボートやレンタサイクルなども行っているので、湖の観光にもとても便利です。大きなトイレも完備されています。
Googleストリートビュー
[myphp file=’googlest’]
#水戸市 の #千波湖 では満開の桜が…✨
千波湖は水戸市民の憩いのオアシスとして親しまれる1周約3kmのひょうたん型の湖です😆💕https://t.co/DGQaOHgfxL#観光いばらき#桜#エア花見#TLを花でいっぱいにしよう pic.twitter.com/BkXayctuUb— 観光いばらき (@kanko_ibaraki) April 2, 2020
七ツ洞公園
- 茨城県水戸市下国井町2457
- JR常磐線水戸駅北口から大宮営業所行き→「農業試験場入口」下車 徒歩20分
- 常磐自動車道・水戸北スマートICから約10分
- 常磐自動車道・那珂ICから約10分
ポイント
木々に囲まれた園内には大小5つの池のほか、イギリスから輸入した というパビリオンやフォリーが設置されています。
2012年公開の映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地の一つでもあリます。
Googleストリートビュー
[myphp file=’googlest’]
【申込1/24まで】七ツ洞公園で結婚式を挙げませんか
美しいバラが咲く #七ツ洞公園 秘密の花苑で、一生の思い出となる人前式を行いませんか?
文化デザイナー学院の学生が、結婚式をプロデュースします(^^)
▼開催日/5月31日(日)14時からhttps://t.co/cSFfnenBiU #水戸 pic.twitter.com/MCx5CrvQrN— 水戸市 (@kouhou_mito) January 21, 2020
水戸市植物公園
- 茨城県水戸市小吹町504
- JR常磐線水戸駅北口バスターミナル4番(桜ノ牧高校経由水戸医療センター行き)に乗車し「小吹神社前」で下車、徒歩約15分
- 常磐自動車道・水戸ICから約20分
- 北関東自動車道・水戸南ICから約30分
ポイント
イタリア式庭園の手法を取り入れて造られた洋風庭園で、水戸市に1987年に開園した植物園です。
園内に薬膳料理が美味しい喫茶がある癒しの植物園です。
Googleストリートビュー
[myphp file=’googlest’]
本日は天気も良く温かい一日でしたね。
水戸市植物公園でも山桜がきれいに咲いています。
周りの花々と一緒にご覧ください。
(左側写真オレンジの花がベニジウム,右側写真の紫の花がムスカリです。いずれも見ごろとなっています。)#花見日和 pic.twitter.com/gM1ScrsZQK— 水戸市植物公園 (@mito_botanical) April 4, 2020
偕楽園
- 茨城県水戸市常磐町1丁目
- JR常磐線水戸駅北口4番バス乗り場から茨城交通バス「歴史館・偕楽園方面行き」に乗車『好文亭表門入口』下車徒歩5分
- 常磐自動車道・水戸ICから約20分
- 北関東自動車道・茨城町東ICまたは水戸南ICから約20分
ポイント
天保13(1842)年に水戸藩第9代藩主・徳川斉昭(なりあき)が造園しました。
広大な園内には、100種、3000本の梅の木が植えられており、2月から3月末までの早春の時期、見頃を迎えます。
Googleストリートビュー
[myphp file=’googlest’]
今日の偕楽園です。現在,偕楽園本園は休園中ですが,見晴し広場の #ツツジ が一段と咲いてきました。😊
偕楽園好文亭の前には,植えてある本数は少ないですが,小さいけれど可憐な #ドウダンツツジ が咲いていました。☺️ pic.twitter.com/w50S6lqp8S— 偕楽園 (@kairakuen_ibrk) April 26, 2020
茨城県庁展望ロビー
- 茨城県水戸市笠原町978-6
- JR常磐線JR水戸駅[南口]から約15分
- 常磐自動車道・水戸ICから約30分
- 北関東自動車道・水戸南ICから約20分
ポイント
茨城県庁舎25階にある展望ロビーであり、無料で利用できる。
天井までガラス張りの開放的なティーラウンジには、物販スペースのほかテイクアウトコーナーを併設しています。
Googleストリートビュー
[myphp file=’googlest’]
☆今日9月10日は「#下水道の日」
茨城県庁25階の展望ロビー南側で、現在、デザインマンホール蓋と下水道パネル展示を行っています。
期間は、明日9月11日(火)まで。
お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。https://t.co/57sjFP3JxX pic.twitter.com/lwW2C4jDDp— 茨城県 (@Ibaraki_Kouhou) September 9, 2018
水戸黄門神社
- 茨城県水戸市三の丸2丁目2−4
- JR常磐線水戸駅北口から徒歩約5分
- 常磐自動車道・水戸ICから約30分
- 北関東自動車道・水戸南ICから約15分
ポイント
水戸の象徴とも言える水戸黄門こと徳川光圀生誕の地に建てられた神社です。
水戸市指定文化財となっており「義公祠堂(ぎこうしどう)」とも呼ばれています。
Googleストリートビュー
[myphp file=’googlest2′]
水戸黄門神社。 pic.twitter.com/Jg8AgTS6Fv
— 中沢 克之 (第62代鎌倉市議会議長) (@nakazawajimusho) March 7, 2020
水戸市森林公園
- 茨城県水戸市木葉下町588−1
- JR常磐線水戸駅北口からバス「開江経由石塚車庫」行き「森林公園西口」下車 徒歩10分
- 常磐自動車道・水戸ICから約15分
ポイント
恐竜の模型や長い滑り台などの子供たちが1日中楽しめるような場所がたくさんあります。
明治100年を記念して昭和43年(1968年)から整備された公園です。
Googleストリートビュー
[myphp file=’googlest’]
【62 森のシェーブル館乳製品販売・水戸市植物公園花の売店 花苗販売】
〜森のシェーブル館の乳製品や水戸市植物公園 花の売店の花苗や鉢花を販売します。〜
水戸市森林公園内にある「手作りチーズ工房 森のシェーブル館」のおいしいチーズや…#mitofes#水戸フェスhttps://t.co/cE9Zz49j2K pic.twitter.com/DQPfcKh55p
— 水戸まちなかフェスティバル実行委員会 (@mitomachifes) September 11, 2019
徳川ミュージアム
- 茨城県水戸市見川1丁目1215−1
- JR常磐線水戸駅北口からバス4番のりば 茨城交通バス3又は37系統 「見川2丁目」下車、徒歩5分
- 常磐自動車道・水戸ICから約30分
- 北関東自動車道・水戸南ICから約20分
ポイント
水戸徳川家のまとまった史料が見られる唯一の博物館。
本館の第一展示室は光圀公ゆかりの品をはじめ、水戸徳川家に代々伝わる名品を紹介する常設展が開催されます。
Googleストリートビュー
[myphp file=’googlest’]
\ディレクターズカット/
佐藤拓也さん(@5tAkUyA5)が徳川ミュージアム(@tokugawa_museum)で燭台切光忠と出会う動画📽番外編の公開です❗
本編に入りきらなかった場面がてんこ盛り🎁ぜひお楽しみ下さい✨ #刀剣乱舞下記ハッシュタグ付きの感想もお待ちしてます👇
#佐藤拓也の燭台切光忠探訪記— いばキラTV (@ibakiraTV) March 14, 2018
茨城県立歴史館
- 茨城県水戸市緑町2-1-15
- JR常磐線水戸駅北口バスターミナル4番(偕楽園行き)に乗車し「緑町歴史館前」下車、または(桜川西団地行きなど偕楽園方面経由バス)に乗車し「歴史館偕楽園入口」下車、徒歩2分
- 常磐自動車道・水戸ICから約30分
ポイント
県としては神奈川県につぎ7番目、博物館と文書館の2つの機能を持つ公共博物館です。
歴史館のいちょう並木が黄葉の見頃をむかえる県民の日(11/13)を中心に、各種イベント、ライトアップなどを実施します。
Googleストリートビュー
[myphp file=’googlest’]
【茨城県立歴史館(水戸市)】本日11月13日(月)まで[17時15分~20時15分]『いちょう並木ライトアップ』が開催されます!展示室の入館も無料(#茨城県民の日)なので、併せてお楽しみください(^-^)https://t.co/1WVJWkHIcg pic.twitter.com/s30Kv92X0a
— いばらきの公園 (@ibaraki_tocico) November 13, 2017