【開催日程】
2025年
7月27日(日)
例年18:00~
【商工観光課】撞舞の練習がはじまりました!
— 龍ケ崎市(茨城県) (@ryugasaki_city) June 1, 2025
約450年続く、龍ケ崎の伝統芸能「撞舞」
7/27の本番に向け、毎週日曜日午後6時頃から市役所南側駐車場で練習が行われますhttps://t.co/1DK4JSa22T#龍ケ崎 #撞舞
📸:#りゅうほー編集室 pic.twitter.com/DXOod9rKoM
雨天中止
撞柱と呼ばれる14メートルの柱に雨がえると呼ばれる、全身が深緑色の扮装をしてカエルのお面をかぶった舞男が登り、柱の上で綱渡りや逆立ちといった曲芸を披露
国選択・県指定無形民俗文化財に指定
施設案内・開催情報
紹介 動画
過去 イベント情報
おはようございます〜
— 加代@龍ケ崎インフォメーションボード中の人 (@craft_beads) July 2, 2024
週の真ん中水曜日、今日は曇ベースな空模様から、晴れて気温高くなる予報。
暑さ対策万全で!!
今日は昼前から龍ケ崎撞舞倶楽部のメンバーミーティング!
から〜の、午後は市民団体ネットワーク創設に向けた会議!!
両者とも大切な会議なのでしっかり務めます!! pic.twitter.com/VYj0yuWcJA
#あなたの今年の夏を漢字二文字で
— まいりゅう@茨城県龍ケ崎市マスコットキャラクター【公式】 (@machidukuri1) July 9, 2019
『 撞 舞 』
“今年の”っていうより“今年も”だねっ☆
龍ケ崎でしか見られない、伝統芸能「撞舞」ぜひ見てほしいよ~ん!https://t.co/Ax0XzQbMrk#今年の夏も撞舞 #龍ケ崎 pic.twitter.com/b7x82WtZgE
【龍ケ崎市の伝統芸能「撞舞」 】
— 茨城県 (@Ibaraki_Kouhou) June 12, 2018
毎年、7月下旬、八坂祭礼の最終日に龍ケ崎市根町撞舞通りで行われている伝統芸能 #撞舞 (つくまい)。
今年は7月29日(日)に行われます!
舞男が高さ14メートルの柱の上で、逆立ちや弓を射るなど迫真の演技を披露します!https://t.co/ZTP4nFn3Yr pic.twitter.com/lQOH3LS33v